iPad

iPad AirとiPad miniどっちがいい?現役ユーザーが7つの違いで徹底比較!

2025年4月17日

iPad AirとiPad mini、どっちが自分に合っているのか悩んでいませんか?

僕も購入前はかなり迷いましたが、最終的にiPad Air(M3)を選び、今では仕事・副業・趣味すべてに活用しています!

この記事では、iPad miniは使ったことがない僕が、情報を徹底的に調べ、実際にiPad Airを使って感じたことを交えながら「7つの違い」で比較していきます!

「仕事や副業で使いたい」「読書メインで使いたい」など、目的に合った選び方ができる内容にしているので、ぜひ最後までご覧ください!

 

 

【比較1】画面サイズの違い(持ち運びやすさ vs 作業のしやすさ)

• iPad Air(11インチ)

• iPad mini(8.3インチ)

画面サイズはかなりの差があります。

サイズの例として分かりやすいのは、A4とA5くらいの違いがあります。

 

僕はAirを使っていて、「2画面表示でブログを書きながら資料を見る」といった使い方がめちゃくちゃ快適です。

特に副業でブログ執筆をしている人には、この広さは大きなメリットになりますし、この違いはかなりでかいです!

また、Excelを2画面どちらにも表示することもできるので、仕事においてもかなり重宝しています!

 

ただ、iPad miniの8.3インチというサイズは「文庫本感覚で読書ができる」「小さなバッグにスッと入る」といった点で人気があります。

「ガッツリ作業はしない」「デジタル書籍を読みたい」といった目的で、持ち運びのしやすさを重視する人にはminiが合うかもしれません。

 

 

【比較2】重さとサイズ感の違い

• iPad Air:約462g

• iPad mini:約293g

これはかなり違います。

 

Airを片手で長時間持つのは正直しんどいです。

一方でiPad miniはやはりかなり軽いです。店舗で実際に持って感じました。

 

僕はジムに行って前腕を鍛えているのですが、それでも Airをずっと持ち続けるのはきついです。

これずっと持ち続けてたら前腕の筋トレになるんじゃない?っていうくらいきついです笑

 

つい話が筋トレに逸れましたね、、

ただ、僕のように「デスクに置いて作業する」「電車で両手で持って作業する」スタイルなら、重さは特に気になりません。

むしろちょうどいいくらいの重さなので、「あ、作業してる自分偉くない?」と自己肯定感すら高まります!!

 

一方、miniは手に持ったままメモを書いたり、電車内でKindleを読んだり、という使い方にぴったり。

軽さを最大限活かしたライフスタイルを送りたい人に向いています。

 

 

【比較3】チップ性能の違い(M3 vs A17 Pro)

• iPad Air:M3チップ

• iPad mini:A17 Pro

Airに搭載されているM3チップは、僕が実際に使っていても「Macかと思うほどサクサク動く」と感じるレベルです。

 

僕のiPhoneは12なのですが、比べ物にならないくらいサクサク動いてくれるので、iPhone使った時に「あれ?かくつきすぎじゃない?」となることすらあります!

 

実際、どういった作業をしていて違いを感じるのか例を出すと、

Split ViewでWordPressとメモアプリを同時表示

Excelファイルを開きながらクラウドに保存

画像編集やマインドマップ作成もラクラク

こういった作業を日常的にしていて、「これiPadなのにPC並みのスペックじゃん?」といった具合に感じています。

 

A17 ProもiPhone 15 Proと同じ高性能なチップですが、Split Viewを使ったマルチタスクの快適さでは、圧倒的にM3に軍配が上がる印象です!

 

 

【比較4】対応アクセサリの違い(Magic KeyboardとApple Pencil)

• iPad Air:Magic Keyboard Folio、Apple Pencil Pro対応

• iPad mini:Smart Folio、Apple Pencil(第2世代)対応

これ、あんまり違わないように見えてかなり違います。

僕はMagic Keyboard Folioを使っていますが、ショートカットキーとトラックパッドのおかげで生産性が爆上がりしました。

文字入力も安定感抜群で、「まさにノートパソコン」といった使い方ができます。

ただ、いかんせんかなり重いので、電車で使う時は外しています笑

 

Apple Pencil Proの「スリープ解除なしで即メモ」もかなり便利です。

miniはコンパクトな分、アクセサリの選択肢が限られる点には注意が必要だと思います。

 

 

【比較5】使い道の違い(目的別で選ぼう)

• iPad Air:ブログ・仕事・副業などの作業重視

• iPad mini:読書、メモなどの持ち運び重視

パッと見ただけでも違いがよく分かりますね。

 

僕は主に「ブログ執筆・Excel作業・YouTube視聴」に使っていて、Airの11インチが完璧にマッチしました。

特に副業との相性は抜群で、何度も言っていますが、Split Viewを使うと、どこでも快適な作業環境が爆誕します!

 

一方で、「寝転がって読書をしたい」「ちょっとしたメモ取りが中心」という人はminiが使いやすそうです。

 

 

【比較6】価格の違い(128GB・Wi-Fiモデル)

2025年4月時点のApple公式価格(税込)は以下のとおり。

• iPad Air(M3):112,800円

• iPad mini(A17 Pro):98,800円

差額は約14,000円です

 

僕はこの差額で得られるメリットがかなり大きいと感じています。

僕は元々お金をかけずにブログをしたかったので、iPhoneでブログをしていましたが(そもそも無茶な話ですが)、あまりに効率が悪かったので奮発してiPad Airを買いました。

当たり前ですが、実際にiPad Airで副業を始めてから、業効率が大幅に向上しましたし、「iPad Airせっかく買ったんだから副業で使わないと!」という気持ちが生まれて、副業が捗るようになりました笑

 

WordPressを左画面、執筆中の下書きノートを右画面に出すだけでも、めちゃくちゃ便利なんです!

 

 

【比較7】今後の寿命と将来性は?

M3チップは現時点で最新のAppleシリコンで、長く使えることが期待できます。

僕も3〜5年は現役で使うつもりですし、買い替えたとしても Airにすると思います!

その頃にはもっと進化した最新機種が出てるかもしれないですが!

 

miniもスペックは十分ですが、「作業機」として使うには少し限界がありそうかなと思います。

将来の使い道を見据えて選ぶのも大切なので、よく吟味することをお勧めします!

 

【まとめ】結局どっちがいい?

iPad Airがおすすめな人

• ブログ・仕事・副業など作業中心で使いたい

• ノートPCのように使いたい

• 長く使える1台を選びたい

 

iPad miniがおすすめな人

• 読書・メモ中心で使いたい

• コンパクトで軽い端末が欲しい

• サブ端末として使いたい

 

【僕の結論】Airで作業環境が劇的に変わった

実際にAirを使って感じるのは、「ブログ作業がここまで快適になるのか…!」ということでした。

「でも重いしなあ」「価格も少し高いし、、」

そんな方でも、ぜひ Airをお勧めします!!

 

特に副業をしている人や、ちょっとした仕事もiPadで済ませたい人にとって、Airは本当に頼れる相棒になります

miniも良い選択肢だとは思いますが、「作業効率」を重視するなら、間違いなくAirです!

 

ぜひ、日々の使い方に合った一台を選んでみてください!

-iPad